宿題をやる必要はない

お題「これって私だけ?」お題スロットを回していたら「これって私だけ?」というお題がでてきたので書いてみようと思います。 実は… 私は夏休みの自由研究を一度もやったことがありません。夏休みの自由研究が宿題としてなかったのではなく、夏休みの自由研…

「死にカタログ」(大和書房)寄藤文平

様々な死について書かれた本です。 "死のカタチ""死のタイミング""死のものがたり"など、世の中には様々な死があることがわかります。 重たい内容ではなく、著者のブロックのような絵で、穏やかに死が描かれています。 どうして、みんなそうなんだろうか。テ…

世界「比較貧困学」入門(PHP新書)石井光太

とても読みやすくてわかりやすい本でした。 世界には2種類の貧困があります。"絶対貧困"と"相対貧困"です。 絶対貧困とは「1日2.5ドル以下の暮らし」をしていることで、世界で12億人いるとされています。 相対貧困とは「等価可処分所得(1世帯の可処分所得を…

荷物を投げつけた宅配員

少し前、荷物を投げつける宅配員の動画が話題になりました。www.asahi.com 私が初めてこの動画を見たとき、少し笑ってしまいました(笑)。 なぜ笑ったのだろうかと、自分でも不思議に思ったので、少し考えてみました。 私は誰かの荷物を全力で投げつけるこ…

「僕たちのゲーム史」(星海社新書)さやわか

スーパーマリオはアクションゲームではない 第一章からおもしろいタイトルがつけられています。著者によるとスーパーマリオはアクションゲームではなく、アドベンチャーゲームだそうです。実際、付属しているマニュアルにもファンタスティックアドベンチャー…

長い文章が嫌い

私は本を読むのが好きなので文章をよく読みます。しかし、長い文章を読むのは好きではありません。これはブログでも同じで、長い文章は読む気をなくします。 "これは長い文章だ!"と判断した場合確実に飛ばしながら読みます。すべての文章は読みません。必要…

「嫌われる勇気」(ダイヤモンド社)岸見一郎 古賀史健

100万部をこえるベストセラーになっている本です。フジテレビでドラマ化もされます。(マジか…)www.fujitv.co.jp 気になったところを勝手に引用します。 われわれは過去の経験に「どのような意味を与えるか」によって、自らの生を決定している。人生とは誰…

ブログに書く内容が思いつかないとき

ブログに書く内容が思いつかないときにはどうすればいいでしょうか。ネタとして使えそうなことを挙げてみました。 思い出話 これが1番読者の興味をそそるでしょう。思い出話はその人しか書くことのできない記事です。プライベートを公開するので、精神的な負…

Kindle Paperwhiteは読みやすいけど使いづらい

Kindle Paperwhiteは電子ペーパーという特殊なディスプレイが用いられている電子書籍リーダーです。パソコンやスマートフォンのディスプレイよりも目に優しくて、実際の本の質感にちかいです。暗い場所でも問題なく読めます。文字の大きさも買えられます。文…

「強いられる死」(角川学芸出版)斎藤貴男

この本は、自殺未遂した方や自死遺族の方をインタビューした記事をまとめたものになります。自殺について書かれた本というより、雑誌に書かれた記事を改めてまとめたものという印象でした。 本を読んでいて気づいたのは、私が"経営者が自殺する"ことに対して…

レッドスターを頂くための記事

今週のお題「2017年にやりたいこと」あけましておめでとうございます。「2017年にやりたいこと」についての記事を書くと、はてなさんからレッドスターがもらえるそうなので、ありがたく書かせて頂きます。 「2017年にやりたいこと」はレッドスターを頂くため…

「つくられる偽りの記憶」(化学同人)越智啓太

おもしろい本でした。人がフォールスメモリー(偽りの記憶)をつくり出す現象を、様々な心理学の実験から論じた内容でした。 気になったところを勝手に引用します。 アメリカのイノセンスプロジェクトという、"DNA鑑定を行って真犯人を確かめる調査"によると、…

2016年にブログに書いた本を適当にまとめる

2016年の終わりに、読んだ本を適当にまとめてみようと思います。 gowalk.hatenablog.com 「ニートの歩き方」(技術評論社)pha はブログで最初に紹介した本になります。京都大学へ進学しても、ニートになる人もいる。生きづらさを感じている人を励ましてくれ…

「美の構成学 バウハウスからフラクタルまで」(中公文庫)三井秀樹

著者は大学で「構成学」を教えている先生です。 「構成学」とは、あまねく造形に共通する原理で、ファッションセンス、インテリアコーディネートなど、身近な生活の美の基準を説く研究領域のことらしいです。 気になったところを勝手にまとめます。 ヨハネス…

「わかりやすい文章を書く全技術100」(クールメディア出版)大久保進

kindleで99円だったので買ってみました。 参考になった部分を勝手に引用します。 修飾の順序には、「大状況から小状況」と言われるルールがあります。大きな出来事を説明している修飾語を前に、小さな出来事を説明している修飾語を後に。重要な内容を前に、…