「現代語訳 学問のすすめ」(ちくま新書)福澤諭吉 齋藤孝 を読んだ感想その10

 学校に入って勉強する費用は、一年間で百円にすぎない。三年間で三百円の資本を使い、それで一月五十円から七十円の利益を得るというのが、洋学を学ぶ学生の商売である。耳学問だけで役人になるものは、この三百円の資本金も要らないのだから、月給はまるまる手取りの利益になる。世間の商売の中で、これだけの割合の利益を得るものがほかにあるだろうか。高利貸と言えども、これにはおよぶまい。

130p


この時代の大学の学費は1年間100円だったようです。役人の月給が50円〜70円だということは、2ヶ月働けば1年分の学費を稼ぐことができた計算になります。


現在の慶應義塾大学の1年間の学費を並べてみます。ここでの学費は、授業料、在籍基本料、施設設備費、実験実習費を合わせたものになります。(慶應義塾大学のHP参照)

文学部 1,093,250円
経済学部 1,098,250円
法学部 1,103,250円
商学部 1,099,750円
医学部 3,593,250円
理工学部 1,593,250円
総合政策学部 1,331,250円
環境情報学部 1,331,250円
看護医療学部 1,595,750円
薬学部薬学科 2,163,250円
薬学科薬科学科 1,903,250円


現在の国家公務員総合職の初任給は218,216円です(人事院のHP参照)。それぞれの学部の学費を初任給で割ると


文学部 5ヶ月
経済学部 5ヶ月
法学部 5ヶ月
商学部 5ヶ月
医学部 16ヶ月
理工学部 7ヶ月
総合政策学部 6ヶ月
環境情報学部 6ヶ月
看護医療学部 7ヶ月
薬学科薬学科 10ヶ月
薬学部薬科学科 10ヶ月


となります。2ヶ月では無理です。最低5ヶ月かかります。理系は総じて学費が高いですね。


これは、昔よりも大学の学費が増えたのか、大卒初任給が増えていないのか、どちらでしょうか。


おそらく、両方(物価上昇したけど給料は増えていないということ)だと思われます。




最近、大学無償化のニュースを読みました。私がNewsPicks・はてなブックマークのコメントを読む限りでは、なんとなく反対派が多い気がしました。


大学への補助金を減らす、大学の卒業を厳しくする、Fラン大学をどうにかする、高校の卒業を厳しくするなどの意見が挙げられていました。



私は大学無償化自体には賛成です。ただし、高校・大学の卒業を今より厳しくする必要があると思います。ほとんど勉強しないで、高校を卒業して大学に入学できるのはおかしいと思います。高校を4年とか5年とかで卒業する人が増えれば、高校の質も上がって、大学の質も上がると思います。


大学のついでに高校も無償化で良いと思います。


無償化の財源?…知らない(  ̄3 ̄)~♪


 



gowalk.hatenablog.com