歴史

「文明としての江戸システム」(講談社学術文庫)鬼頭宏

気になったところを勝手にまとめます。 近世の統治制度を特徴づける反駁体制は、全国的な市場経済のネットワークの存在を前提にして成り立つ制度でもあった。 徳川文明、あるいは文明としての江戸システムは、湿潤な温帯の緑豊かな列島に展開した、土地に依…

「自殺の歴史社会学」(青弓社)貞包英之 元森絵理子 野上元

気になったところを勝手にまとめます。 1900年の初め頃「厭世」という曖昧だが本人の内在的な意思を原因とみられる自殺が、藤村操の模倣という枠を離れ、急増していった。 50年代には「病苦」を抜き、一時的ではあるが「厭世」は自殺動機の1位にまで上り詰め…

「誰も調べなかった日本文化史」(ちくま文庫)パオロマッツァリーノ

気になったところを勝手にまとめます。 もしその人に誠意があるならば、「誠意があるか。」と問うことは、その人に対して非礼である。 もしその人に誠意がないならば、「誠意があるか。」と問うことは、その人に対して全く無意味である。 自分に対して土下座…

「夜と霧」V.E.フランクル 池田香代子 を読んだ感想

「夜と霧」がどんな本なのかの説明はいらないと思うので、省きます。知りたい方はググって下さい。 気になった部分を引用させてもらいます。 わたしたちはためらわずに言うことができる。いい人は帰ってこなかった、と。 収容されて数日で、ガス室はおぞまし…

「パンダ外交」家永真幸 のまとめと感想

中国の限られた地帯にのみ生息するパンダ。そんなパンダが、世界に発見され、他国に贈られ、冷戦に巻き込まれ、日本にやってきて、外貨を稼ぐという本である。中国近現代史の研究者である著者が、パンダを通して中国の外交戦略について解説する。 気になった…