ゲームプランナー集中講座 ゲーム作りはテンポが9割(SBクリエイティブ)吉沢 秀雄

とても参考になる本でした。


引用と感想

 アイデアを考えた時は、そのアイデアをプレイしている時のことを頭の中に思い浮かべて検証するわけですが、この時重要なのは「動画で考える」ってことです。(略)自分が遊んでいるとどんな気持ちになるのかを想像するのです。この脳内シミュレーションをずっと続けていると、ある時、「おっ!」と思って心が動く瞬間が訪れるのです。

 このように言葉でなく、位置や配置などでメッセージを伝えることが重要です。言葉で伝えた場合、それはそれ実行するだけの「作業」になってしまいます。しかし仕様で伝えた場合は、プレイヤーが自分で気づいて解いた気分が味わえるので数段達成感や満足感が高まるのです。

 他のゲームとは違ったテンポに惹かれて遊び続けたプレイヤーも、次第にそのテンポに慣れてしまい、新鮮さを失って飽きてしまうのです。そうならないために、今まで遊んで身に着けてきたプレイ技術はそのままに、しかしテンポの違う遊び方を提示するのです。すると今までのプレイでマンネリになっていた遊びが、再び息を吹き返し、新鮮さを取り戻すのです。

 せっかく一から新しくゲームを創るのですから、すでに存在するゲームの亜流とかではなくて、まだ存在しないもの、体験したことのないこと、見たことのないもの、味わったことのないおもしろさ、感じたことのない触感を探し求めてほしいですね。
 前にも述べましたが、100%新しいものという意味ではないですよ。何とか新しさが入れられないか、何とか違った切り口にできないか、違った感触でやれないか、を追い求めていくのを続けようということです。常に自分が創るものが人にどんな未知の体験を提供しているのかを意識してください。

 この世に同じものはふたついらない。この世にないものを創ろう


どうやってゲームを創ればいいのかがよくわかる本でした。


タイトルにも入っている通り、ゲーム作りはテンポが9割だと著者は述べています。本の中でも、「テンポ」という言葉がことあるごとにでてきます。とにかくテンポが重要で、テンポを基準にしてゲームは作らなければいけないと言っています。


どのようにテンポを作るのか、どのようにテンポをよくするのか、どのようにテンポを相手に伝えるのか…テンポについて多くの記述があり、とても勉強になりました。



最後に


ゲームを作りたいと考えている方は、この本はとても参考になり、モチベーションを上げる材料にもなると思いました。おすすめです。