ネイティブ広告ハンドブック2017の不毛なやりとり

私はひきこもりで無職で、暇です。


暇なので、Twitterを見ます。


Twitterは、ためになること、どうでもいいこと、たくさん流れてきます。



先日、Twitterで「ネイティブ広告ハンドブック2017」に関する議論が巻き起こっているのを見かけました。


「ネイティブ広告」とは

《native advertising》インターネット広告の一。ニュース・SNS・キュレーションサービスなどの媒体上に、コンテンツの一部のような体裁で表示される広告。新聞や雑誌の記事広告に相当する。名称は、他のコンテンツとなじみ、自然で違和感のない体裁であることから。ネイティブアド。

デジタル大辞泉

私なりに議論をまとめると

赤字
:ライター側 青字:製作者側


「ハンドブック分かりにくい」
「読みにくい人もいるよね」


「ライターなら読める」
「ライターのレベル低い」
「ライター失格」


「分かりにくいのは事実」


「読めないお前が悪い」
←ここ


「分かりにくい人がいるのは事実でしょ」


「読めない奴は素人、ライターのお金もらうな」


「お互いに歩み寄るべき」


と、こんな感じでした。




初め、分かりにくいと言い出した方は
「理解できるけど分かりにくい」と言っていました。


これに対し



「読めないお前が悪い」
と誰かが言い出して、不毛な議論が始まりました。この時点で論点がずれてます。




考えなければいけないのは


「ガイドブックは分かりやすいのか」
これだけです。



ガイドブックを読む読者はたくさんいるから、もっと分かりやすく書けないか?ということです。(雑な図1)



f:id:gowalk:20161112114733j:plain

雑な図1.ハンドブックの読者と分かりやすさ



WEBライターは若手ライター(専門知識なし含む)も多いので、若手ライターの分かりやすさ50〜60が必要なのでは?ということです。(ハンドブックという名前ならなおさら)




この議論をさっさと終わらせるには、分かりやすいハンドブックの存在が必要だと思いました。


ありました
note.mu





読みにくいものは、誰かが読みやすくしてくれる。これが、ネットの良いところだと思います。




個人的に「ネイティブ広告ハンドブック2017」は、とても読みにくいと思いました。(ほとんど読んでないけど)




暇人から見ると、不毛な議論は面白いですが、当事者からすると苦痛でしかないと思います。



結果的に、この議論が広まったことで「ネイティブ広告ハンドブック2017」の知名度はかなり上がったと思います。(これが真の狙い?)



私は、ブログのネタを提供して頂いた「ネイティブ広告ハンドブック2017」に感謝しています。


「ネイティブ広告ハンドブック2017」の製作者・読者の方々、ありがとうございました。