ひきこもりがブログを書き始めてみて感じたこと

ひきこもりがブログを書き始めてみて感じたこと


ブログを始めてみて、文章を書くことの大変さを感じています。


私がブログを書くときは、なんとなく1000文字程度書くことを目標としているのですが、これがなかなか大変です。


Wikipediaや書籍から引用を行っても、意外と1000文字に届かなかったりします。頭の中から、言葉や感情を引き出してくるのは慣れていないと難しいです。




それに、せっかくブログを書いても読者がいなければモチベーションがわいてきません。


私がブログを始めたとき、ブログを読んでくれる人は1人とか2人でした。私は有名人でもないし、人とのつながりも多くありません。ひきこもりなので、ブログを始めたことを伝える知人もいません。


私がブログを始めたことは、誰も知りません。誰も興味ありません。





私は、本の感想を主に書いていたので、その本自体に興味のある人でなければ見に来ないでしょう。本のタイトルをGoogleで検索するくらいでしか、私のブログにはたどり着きません。映画とゲームについても少し書いてましたが、本と同じで、興味がないと見に来ないでしょう。


それに、一度だけ来てくれる人は、読者になってくれません。


私に少なからず興味をもってくれなければ、今後来てくれることはありません。


そのためにも、twitterを使うことは必須だと思います。




twitterのアカウントを取得して、プロフィールを書いて、興味のある人をフォローして、ブログのリンクをツイートしました。


すると、ブログを見に来てくれる人が増えました。1週間経過すると、1日の訪問者1人とか2人だったものが、10人くらいに増えました。



アピールすることの大切さを学びました。




さらに、twitterを見るようになったことで、私の事だけでなく、相手の事も見えるようになりました。


ひきこもっていると、自分の事ばかり考えてしまって、ネガティブな思考に落ち込んでいってしまいがちです。


でも、自分の事を考える隙間に相手の事を考えると、極端なネガティブに引っ張られてしまいがちな思考を、抑えてくれる効果がある気がします。



自分の苦しみについて考えていると、自分以外の苦しみを忘れてしまったり、気がつかなかったりします。


そのためにも、twitterは有用なツールであると思います。(ブログも)



自己主張することは、自分の意見を整理することであるのと同時に、相手の意見を聞くことでもあります。


自分に興味をもってもらって、相手に興味をもつ。


ネットで小さなつながりをつくるだけでも、ひきこもりにとっては大切な事なのかもしれません。